シャルドネ収穫2日目
 
/  8月31日  もうひとつのシャルドネ畑がある、番所での収穫が  無事に終わりました  12名の参加があり、みなさん、黙々と着々と収穫作業  をしてくださり、無事に出荷することができました  本当に本当に助かりました  ありがとうございます!  来年は、もう少しシャルドネの収量が増えるようなので  人手を募集することになるかと思いますが、  収穫してみたいなぁ、夏休みの思い出作りしたいなぁ、  汗かきたいなぁ、などなど自由な気持ちで参加表明して  下さる方が増えるといいなぁ。。。と思っています                 前回、出荷できなかったシャルドネでジュースを  作ってみました  カゴいっぱいいっぱいだったシャルドネの実だけを  ひたすら取って、鍋に入れ、弱火で1時間弱煮出して  いくと、綺麗な淡いピンク色の果汁がたくさん出てきて、  それを2回ほど漉して、さらに熱を通して冷まし、  瓶の中へ(とっても甘くておいしかった!)  飲みきったワインボトルに入れてみると、  まるでワインのような装いになりました  こんな風に、自分たちの手でワインが造れるように  なったらいいなぁと淡い希望に満ちた瞬間でした         /いちはら家事情  産まれた次男も、1ヶ月が過ぎ、無事にお宮参りも済みました  ほやほや感がすこしとれて、小動物のようだった姿から  赤ちゃんへ成長した気がします  上2人の子供たちは、赤ちゃんに興味津々で、特に娘は  もうすでに母性が溢れております  泣いたら真っ先に駆けつけてくれたり、大丈夫よーと声を  かけてくれたり、お母さん泣いてるー!と教えてくれたり^^  子が産まれ、母としての年月が過ぎていくたびに、  子供たちや周りの環境から学ぶことや気付きがどんどん増えて  いくなぁと感じる今日この頃です